【開催レポ&お客様の声】第2回 実践アドラー心理学講座

実践アドラー心理学講座、第2回目は下記の内容でした。

・理論:目的論「人の行動には目的がある」

・スキル:質問「原因追求より解決志向アプローチ」


◇目的論「人の行動には目的がある」

アドラーの代表的な理論ともいえる「目的論」。

人は誰でも「今よりもっと良くなりたい」と思っていて(優越性の追求)、「理想の自分」を持っているからこそ、目的に向かって行動を起こしています。

その原動力になっているのが「劣等感」。

劣等感とは何か、劣等感が原動力になる時とコンプレックスになる時(劣等コンプレックスと優越コンプレックス)、自分で自分を騙す「自己欺瞞」の仕組みから、そこに影響を及ぼしている他者との関わりについて、”自分がなぜ行動できる時とできない時があるのか”がわかる内容です。


◇質問「原因追求より解決志向アプローチ」

対人関係に使えるスキルは「ソシューションフォーカスアプローチ」の質問をご紹介。

ソリューションフォーカスアプローチは、『最も重要な問いは、「どこから?」ではなく「どこへ?」である』と言っていたアドラーの考えに非常に近い、解決志向の考え方です。

「なぜこうなったのか」と問題になっている原因を探っていくよりも、「どうなりたいのか」と未来の解決像から考えた方が、人は変化を起こしやすい、といわれています。

講座では、原因志向の質問と解決志向の質問の両方を試してもらい、解決志向で考えると原因志向では思いつくことのなかった「解決策」が見つかることを、ワークで体感してもらいました。



◆お客様の声


原因志向がなぜうまくいかないのか、体感できた。

質問の仕方で答えも変わるし、人生も変わる。

印象に残ったことは、自分の嫉妬の対象が”人”ではなく”コト”であること。

ずっと、うまくいかなかった時は原因志向で「なぜ」を繰り返していたことに気が付いたので、未来志向と自己対話を繰り返して「今から」を考えたい。

毎度熱血指導ありがとうございます!
付箋にたくさん書いてあるのを見て、勉強熱心さがいつも伝わってきます!

(増田有香さま)


自分が他者との比較で、必要以上の苦しみをしているのかな?と気づくことができた。

感情的になった時に、真に自分がしたいこと、どうなりたいと考えることにより回避できることがあることが心に残った。

仕事でも家庭でも、怒りに困った時に今日のことを思い出して、良い解決方法を見つけたい。

(T・Yさま/男性)


和やかにみなさんのお話が聞けて楽しかった~。

特に印象に残ったのは、これからのことを考えていく大切さ。

いつもありがとうございます。

(高松雅子さま)


原因志向で考える時と、解決志向で考える時に出てくる答えが全く変わってくることがとても理解しやすかった。

自分の人生を振り返った時、無意識に他の人とは違う道を選んできたことを改めて感じた。

現状、何が足りていて何が足りていないのかを整理して、何をやりたいのかを考え実行したい。

アドラーが伝えたかったメッセージをたくさん出して欲しい。

(北村尊さま)


目的論で考えた方がいい、と今までも教えてもらってきたけど、実際に今悩んでいることをソリューションフォーカスで考えたらその良さが実感できた。おもしろかった。

印象に残ったのは、理想の自分と今の自分を比べることと、他者と自分を比べることの違い。理想の自分を目指しているのか他者の理想を目指しているのか?と不安になった時の確認の仕方。

今後に活かしたいと思ったことは、理想の状態から考えること。腹が立った時は相手の目的を考えること。

例え話がとにかくおもしろい。またおもしろい話を期待してしまいます。

(藤田綾乃さま)


とても励まされました。

最近思っていること、これでいいのかなと考えていることが「やっぱりこれでいいんだな」と勇気づけられました。

お話も楽しく、話しやすい場で、連続で受けて進められるのもいいなと思いました。

特に印象に残ったのは、「どこから来たのかではなくどこへ行くのか」、劣等コンプレックス、「本当はどうなりたいのか。」

他者との要素を意識しつつ、しっかりと自分の内なる自分に質問して過ごしたいと思いました。

お話が楽しかったです。そして明るく前向きな2時間になりました。ありがとうございました!

(片桐ひとみ様)



毎回気づきがあってすごく良いです。楽しい講座をありがとうございます。

他人の中に自分の理想を見ているから劣等感が生まれてしまう!が印象に残りました。

答えは自分の中にあるので、問題が起きた時には自分に問いて解決していきたいです。

そして、1ヶ月「なぜ?」よりも「何のために?」を意識して活かしたい。

いつも楽しい講座をありがとうございます。次回が楽しみです。

(田中えみ様)



わかりやすくて良かった。

理想の自分と今の自分とのギャップが印象に残った。

目的を、自分にも相手にも常に確認していこうと思った。

先生が明るいので楽しくなる。

(川瀬恵さま)



平日夜クラス 2019年08月07日(水)開講

平日午前クラス 2019年08月27日(火)開講

休日午前クラス 2019年9月7日(土)開講



人間関係が良くなる「アドラー心理学」を学びませんか?

実践アドラー心理学講座の最新情報・詳細はこちらから。

0コメント

  • 1000 / 1000