ビジネスマナー研修第5回(訪問のマナー・名刺交換)
新入社員の方向けにビジネスマナーの研修、第5回。
今日のテーマは「訪問のマナーと名刺交換」。
訪問のマナーでは、アポイントの取り方、訪問前の準備、訪問する時に心がけることを
順を追って説明しました。
アポイントを取る演習では、実際に自分のスケジュール帳を持って来てもらい、
自分の予定を確認しながら「お客様役」の演習相手と予定をすり合わせて約束をする
一連の流れを体験してもらいました。
名刺交換は、同時交換の方法は最後の方で簡単に説明するにとどめ、
まずはオーソドックスな「両手で名刺を差し出して両手で受け取る」やり方を
慣れるまで練習しました。
名刺交換は、出して受け取るその瞬間は本当にごく短い時間なので、
何となくできてしまうものです。
と同時に、何となくできてしまうことだからこそ、
ちょっとした細かいところまで気を配っているかで、受ける印象が変わってきます。
それはひとえに、何となくやっていると「このやり方で合ってるのか何となく不安」
な感じが、雰囲気から出てくることにもあると思います。
名刺の受け渡しがキチッとしている人は、自信を持っているように見えます。
自信があると、名刺交換をしながら相手にアイコンタクトしたり笑顔を見せれる
心の余裕につながります。
名刺交換の一つ一つの動作を理解していると
単に「マナーがある」「見た目が良い」ということだけではなく、
自分への自信と相手への気配りにつながると、私は思います。
0コメント